Quantcast
Channel: 早稲田大学にある自転車部の日記
Viewing all 189 articles
Browse latest View live

第54回東日本学生選手権トラック自転車競技大会

$
0
0

みなさんこんにちは!
3年の山田です。

今回は5月10日、11日に行われた東日本学生選手権の結果についてお知らせしたいと思います音譜

会場は福島県の泉崎国際サイクルスタジアムです!全日本トラック、GW合宿と同じく福島だったので、なんだか福島に通い詰めな気がします笑

さてさて、今回ですがほぼフルメンバーでの参加でした!ということで参加選手は14名!早稲田も人数が増えたものです。。

ということで、早速結果報告に移りたいと思います。

1日目は天気もとってもよく気持ちの良い日だったのですが、常に風に苦しめられるような1日でしたしょぼん

まずはOPEN200mです。
2年森くんが出走しました。




結果は11秒395で、トラックA基準をめでたく突破しました\(^o^)/おめでとう!

次の種目は男子スプリント予選です。
こちらには1年後藤くんが出場です。



計測の結果は10秒723!!好タイムで予選1位突破でした。翌日の1/4決勝に進出です。

スプリントの後は、男子4kmインディヴィデュアルパーシュート予選です。2年伊藤くん、1年八田くんが出場しました。



まず第7組目に八田くんが出走しました。タイムは5分20秒277で、15位でした。

続く8組目には伊藤くんが出走です。




タイムは5分01秒043、8位入賞となりました。

さて、続いては女子3kmインディヴィデュアルパーシュート予選です。

4年合田さん、2年中嶋さんが出場しました。

まず2組目に中嶋さんが出走です。



タイムは4分24秒725で、8位となりました。

続いて最終組に合田さんが出走しました。



タイムは4分16秒344で、3位でした。今大会では3.4位決定戦はなかったので、この時点で3位が確定しました。

続いてはOPENの1kmタイムトライアルです。2年金子くんが出場しました。



タイムは1分17秒469で、全体22位でした。

さて、次はいよいよ男子チームパーシュート予選です。今年の団抜きは4年佐々木さん・谷口さん、伊藤くん、1年塩田くんのメンバーで臨みます。



今回は強風の影響か、全体的に早い段階で分解するチームが多いような印象でした。早稲田も中盤で3人になってしまい、タイムは4分41秒624で4位でした。こちらも順位決定戦は行われないのでこの時点で4位確定となりました。

さて、団体種目が続きますが次は男子チームスプリントです。
こちらは森くん、手嶋くん、後藤くんの3人で臨みました。



タイムは1分07秒171、全体5位となりました。

続いては女子のチームスプリントです。結成2年目(?)の合田さん、中嶋さんペアで臨みます。



こちらは1走2走の距離が開いてしまい、タイムは57秒507で3位となりました。

さて次は男子ケイリン予選です。
第2組目に森くんが出走しました。



上位2名が1/2決勝に進出でしたが、結果は4位、翌日の敗者復活戦に進むことになりました。

さて、いよいよ試合も終盤ですが次は男子ポイントレース予選です。予選は10km30周回で行われました。
第1組目に佐々木さん、塩田くん、第2組目に4年有我さんが出場です。

まずは第1組目です。まず最初のポイント周回で佐々木さんが3着で2点を獲得、続いて3回目のポイント通過では塩田くん、佐々木さんが1.2着で通過し、それぞれ5点を獲得します。







そのまま危なげなくゴールし、塩田くんが5位、佐々木さんが6位で無事2人とも翌日の決勝に進出となりました。

続いて第2組目です。




序盤、中盤と得点の機会がなかった有我さんは終盤のポイント周回を狙いに行きますが、残念ながらポイント獲得はならず、14位で惜しくも予選敗退となりました。

さて、この日最後の種目は男子スクラッチ予選です。予選は7km21周回で行われました。
第1組目に1年中井くん、第2組目に4年足立さんが出場しました。

まず第1組目、ほとんど千切れる人がおらず、最終周まで大集団のままレースが進行します。




中井くんは最後集団内にうもれるかたちになってしまい、そこでなんとも豪快なイン抜きを見せてくれました。笑
残念ながら最下位降格となってしまいましたが、次回に期待です!!

続く第2組目ですが、こちらも脱落者がおらずラストは大集団でのスプリントでした。



足立さんは残念ながら先頭のほうに出られず、14位となり決勝進出はなりませんでした。

さて、長い1日目もようやく終了です。。翌日にはケイリン敗者復活戦、男子スプリント、男子1kmタイムトライアル決勝、女子500mタイムトライアル決勝、男子ポイントレース決勝に出ることになりました。

2日目は初日と同じく快晴で、風も前日よりは比較的穏やかな日でした!晴れただ気温がかなり上がり、強い日差しの中での試合になりました。

まずはケイリン敗者復活戦に森くんが出場です。



着順は3位でしたが、残念ながらスプリンターレーン割り込みによって失格となってしまいました。

続いて男子スプリントの対戦が始まります。まず1/4決勝は1本あがりでしたが、危なげなく先着し1/2決勝に駒を進めます。



1/2決勝では富士大学の選手と対戦でした。お互いに1本ずつ取り、3本目までもつれ込みましたがなんとかここで先着します。この後審判団が審議に入り、一時は3,4位決定戦に回るところでしたが、結局3本目は後藤くんの先着が認められいよいよ決勝戦に進みます!



最後は日本大学の選手と対戦になりましたが、こちらは2本を先取され、最終的に後藤くんがスプリント第2位となりました。



続いて男女TTです。
まずは男子の1kmから!
こちらには谷口さんと手嶋くんが出場します。

まず谷口さんが1分09秒008で5位に入ります。



続く手嶋くんは1分09秒702で12位となりました。



続いての女子500mでは中嶋さんが41秒668で8位、合田さんが42秒356で9位となりました。





さて、最後になりましたがようやく男子ポイントレース決勝です。
決勝は24km72周回で行われました。

まず最初のポイント周回に、1人抜け出す形になった佐々木さんが1位通過し5点を獲得します。



そして4回目のポイント通過から、塩田くんを含む日大、日体、早稲田の3名の逃げ集団が形成されます。この集団で3回、ポイント周回を先頭で通過し、塩田くんはここで2着×3回で9ポイントを獲得します。



その後先頭は後ろの集団に戻り、ポイントを獲得する選手がばらけました。この間に佐々木さんが1位通過、塩田くんも2位通過を重ね、いよいよラストのポイント周回に向けて動き出します。






最後は佐々木さんが1人で集団から飛び出し1着ゴール、塩田くんも集団の後方から追い上げを見せ2位でフィニッシュしました!この結果、1位の選手が18ポイント、続いて早稲田の2人を含む3名が15ポイントで並びましたが、着順により佐々木さんが2位、塩田くんは3位と、W表彰台となりました!ニコニコ

さて、長くなりましたが以上試合の模様でした。
改めて試合結果をまとめます!



【第1日目】
*OPEN200mタイムトライアル
森浩輔(スポ科2年) 11秒395 7位

*男子スプリント予選
後藤悠(スポ科1年) 10秒723 1位

*男子インディヴィデュアルパーシュート予選
伊藤和輝(スポ科2年)
5分01秒043 8位
八田衛(スポ科1年)
5分20秒277 15位

*女子インディヴィデュアルパーシュート予選
合田祐美子(スポ科4年)
4分16秒344 3位
中嶋綺砂(スポ科2年)
4分24秒725 8位



*OPEN1kmタイムトライアル
金子智哉(商2年)
1分17秒469 22位

*4kmチームパーシュート予選
早稲田大学(谷口・伊藤・佐々木・塩田)
4分41秒624 4位

*男子チームスプリント予選
早稲田大学(森・後藤・手嶋)
1分07秒178 5位

*女子チームスプリント予選
早稲田大学(中嶋・合田)
57秒507 3位

*ケイリン予選
森浩輔 第2組 4着
翌日の敗者復活戦へ

*男子ポイントレース予選
第1組
塩田航平(スポ科1年) 5p 5位
佐々木勇輔(教育4年) 5p 6位
共に翌日の決勝へ

第2組
有我行人(スポ科4年) 14位
予選敗退

*男子スクラッチ予選
第1組
中井琢(スポ科1年)
失格により最下位降格
予選敗退

第2組
足立一真(文4年) 14位
予選敗退


【第2日目】
*男子スプリント
後藤悠 2位



*ケイリン敗者復活戦
森浩輔 第1組 DSQ

*男子1kmタイムトライアル決勝
谷口雄太郎(スポ科4年)
1分09秒008 5位
手嶋将大(スポ科2年)
1分09秒702 12位

*女子500mタイムトライアル決勝
中嶋綺砂 41秒688 8位
合田祐美子 42秒356 9位

*男子ポイントレース決勝
佐々木勇輔 15p 2位
塩田航平 15p 3位



最後になりましたが、応援に駆けつけてくださったOBの皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。

また、素敵な写真は早スポさんにいただきました。いつもありがとうございます!

さて、次回の試合は今週末のTRS第2戦、RCS第2戦、女子修善寺カップです。会場は静岡県伊豆ベロドローム、日本CSC5kmサーキットです。

引き続き応援よろしくお願いいたします!


修善寺女子カップ・TRS/RCS第2戦

$
0
0


こんにちは!
申し訳ありません、これにて新入生紹介は終了で、今度は3年の山田です(笑)

なんかすごく書きづらいですv(^-^ )vv( ^-^)v



さてさて1年生の自己紹介いかがでしたか?今年もたくさんの新入生が入り、部の雰囲気も一段と明るくなりましたニコニコこれからよろしくお願いいたしますひらめき電球


今回は、17日、18日に行われた修善寺女子カップ、TRS第2戦、RCS第2戦と3つの試合について結果報告させていただきます!

正直こんなに早く自己紹介が完了すると思っていなかったので、この流れの後に書くことになってしまい私が一番戸惑ってますが(笑)、そこそこ頑張って書いたので、つまらないとか言わず気の向く方はどうかお付き合いください…笑


まず初日はベロドロームでTRSと、女子のオムニアムですグー
女子はこの日200mフライング、500mタイムトライアル、3kmインディヴィデュアルパーシュート、ポイントレースの4種目を行い、翌日のロードレースと合わせてオムニアムとして順位がつけられます!ハードです!


まずはTRSの種目から。この日は参加人数がとっても多かったようで、朝早くから夜遅くまでの試合になりました。


最初に男子の200mフライングタイムトライアルが行われます。
2年森くん、1年後藤くんが参加しました。


まずは森くんから!
タイムは11秒646でした。
今回TRSは私による写真なので、残像のようなものしか写っていません…ごめんなさい…



photo:01


続いては後藤くんです(^-^)
タイムは11秒905でした。


photo:02


次は4年佐々木さんが4kmインディヴィデュアルパーシュートに出ました!
タイムは4分45秒242、2組目で6位でした!



さて、順番は前後しますが昼に修善寺カップの開会式がありました。今回の選手宣誓は我らが合田さんですラブラブ!



photo:03


まずは200mフライングタイムトライアルです。
こちらは合田さんが13秒869で8位、中嶋さんが13秒668で7位でした。

続いては500mタイムトライアル、こちらは合田さんが42秒255で10位、中嶋さんが41秒994で9位でした。


photo:04



photo:05


次は3kmインディヴィデュアルパーシュートです。
こちらは合田さんが4分05秒691で3位、中嶋さんが4分14秒763で6位でした。





そしてラストの種目、ポイントレースです。10km40周回で行われます。
序盤から参加者唯一の高校生が一人でラップを狙い集団から飛び出し、中盤にはラップを成功させます。ポイントは得点がそこそこばらけましたが合田さんは計5点を獲得し、4位に入りました。中嶋さんも完走し、9位でした。

さて、トラックのオムニアムの結果、合田さんが4位、中嶋さんが6位につけました。
翌日のロードレースの順位を含めて総合順位が決まります!


さて朝の9時から始まった試合ですが、18時ごろになってようやく男子ポイントレースの時間がやってまいりました…かお



森くん、後藤くんとも男子クラス2のレースに出場しましたが、残念ながら完走はなりませんでした。

そして佐々木さんはクラス1に出場し、半分以上がDNFになる展開の中2ポイントを獲得、6位に入りました。



終わってみれば11時間くらい試合をやっていたようで、選手マネともども疲れましたが次の日に備えて速攻でホテルへ向かいました(´□`。)








さてそして翌日は!RCS2戦目となる修善寺カップです!

男子クラス3には4名、クラス12には5名の選手が出場です。



この日は晴れて、とっても気持ちのいい試合日和でした!富士山が綺麗ですニコニコ





そして会場はもちろんあのしんどい5kmサーキットですしょぼん





坂道く~ん!メガネ



今年はインカレの会場でもあるので、とっっても参加者が多かったです!



そしてそして!この日は新しく入ってくれたマネージャーさんの香帆ちゃんがやってきてくれました~音譜

早大自転車部にも一足遅く春がやってきたのでございます~得意げドキドキそういえばうかれて写真を撮っていなかったのでまたいずれアップしたいと思います(´∀`)

まったく初めての試合でしたが補給もやってくれて、選手のテンションもMAXでした!笑



というわけで、まずは男子クラス3のレース、そして1分後に女子のレースがスタートです!

まず男子では3年井上くん、1年岩田くん、中井くん、八田くんが出走です!



クラス3は10周の計50kmのレースでした。

最初の周回、不運にも井上くんと岩田くんが二人ともメカトラに見舞われてしまい、メイン集団から遅れをとってしまいます(T_T)このコースではなかなか集団に追いつくことは難しく、岩田くんは残念ながらDNF、井上くんはタイムアウトとはなりましたが、34番目に完走しました。





さて一方の中井くん、八田くんは順調にメイン集団の中で走り続けます。

しかし、周回を経るごとにどんどん少なくなっていく集団の中で八田くんが遅れをとり始めてしまいます。中井くんも最後まで粘りましたが残念ながら千切れてしまいます、最終的には八田くんが24位で完走、中井くんは参考記録ではありますが27番目に完走となりました。







さてこの1分後に出走した女子ですが、中嶋さんが1周目から遅れ始めてしまいます。

女子は人数が少なかったので、1人2人とぽろぽろ千切れていく感じでしたが、合田さんは終盤までしっかりとメインの先頭集団の中で様子を伺います。



そして最終周回、ラストは高校生と合田さん2人が抜け出す形となり、一騎打ちとなりましたが、ゴール前スプリントで惜しくも届かず1秒差の2位となりました。

中嶋さんは1ラップダウンでのゴールとなり、記録では11位となりました。





さてこの結果、修善寺カップ女子オムニアムの総合順位は合田さんが4位、中嶋さんが7位となりました。


さて、クラス3+女子終了後は男子クラス1+2のレースです。

こちらには佐々木さん、4年足立さん、有我さん、2年金子くん、1年塩田くんが出場しました。



今回はRCS第1戦でランキング1位に立った佐々木さんがリーダージャージを着用してのレースでした!





こちらは出走が159人とめちゃくちゃ多かったので自分のチームの選手を探すのにも一苦労でした叫び

2、3周までは安定して走っていましたがやはり集団は少しずつ小さくなっていきます。

塩田くんも腰の不調のため無理をせず序盤にレースを降ります。



さて、ここで佐々木さんを含む5名ほどの逃げ集団が形成されます。

メイン集団はこれを追うことはせず、後ろは比較的スローペースで進んでいる感じでした。

金子くんはこのメイン集団の中でしっかりと走ります。







かなり長い間この逃げは容認されていましたが、とうとうメイン集団から追走集団ができ、逃げを追い始めます。こうして全体的にペースが活性化し、集団もいったん一つになりましたがまた別の逃げができ始め…という感じでした。

この間に有我さん、足立さんも集団から遅れてしまい、中盤でレースを降りました。



佐々木さん、金子くんともメイン集団にいましたが、最後の3周回ほどで集団はかなりばらけ、佐々木さんは48位、金子くんは初めての修善寺100kmでありながら56位完走を果たしました。



それでは最終結果のまとめです。



【全日本学生TRS第2戦/修善寺カップ女子トラック】


*男子200mフライングタイムトライアル
森浩輔(スポ科2年) 11秒646...
後藤悠(スポ科1年) 11秒905


*男子4kmインディヴィデュアルパーシュート
佐々木勇輔 4分45秒242


*女子200mフライングタイムトライアル
中嶋綺砂 13秒668 7位
合田祐美子 13秒869 8位


*女子500mタイムトライアル
中嶋綺砂 41秒994 9位
合田祐美子42秒255 10位


*女子3kmインディヴィデュアルパーシュート
合田祐美子 4分05秒691 3位
中嶋綺砂 4分14秒763 6位


*女子ポイントレース
合田祐美子 5p 4位
中嶋綺砂 10位


*男子ポイントレース
クラス2A 後藤悠 DNF
クラス2B 森浩輔 DNF
クラス1 佐々木勇輔 6位


修善寺カップ女子オムニアム
トラック種目終了時点順位
合田祐美子 26p 4位
中嶋綺砂 33p 6位


【全日本学生RCS第2戦/修善寺カップ女子ロード】


*女子
合田祐美子 2位
中嶋綺砂 11位


*男子クラス3
八田衛 24位
以下タイムアウトによる参考記録
中井琢 27位
井上渓太 34位
岩田宗也 DNF


*男子クラス1+2
佐々木勇輔 48位
金子智哉 56位
足立一真 DNF
有我行人 DNF
塩田航平 DNF


修善寺カップ女子
総合順位
合田祐美子 4位
中嶋綺砂 7位


写真は早スポさんにいただきました、ありがとうございます!


今回も応援に駆けつけてくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。

次回の試合は埼玉県加須市利根川流域で行われるチームロードタイムトライアル大会です。ぜひ応援にいらしてください!


そして、さらにこの後も学生個人ロード・トラックと、重要な大会が続きます。

そして早いものでインカレまで約3ヶ月です!私たちも気を引き締めて、しっかりサポートしていきたいと思います。


今後とも応援よろしく願い致します!








iPhoneからの投稿

はじめまして、新入生の後藤です。

$
0
0


はじめまして、新しく早稲田大学自転車部に入った後藤悠と申します。
これからよろしくお願い致します。

新入生の1発目ということで何を書けばいいのかわからないので簡単に自己紹介します。

出身:岩手県 紫波総合高校
学部:スポーツ科学部
競技:トラック班 スプリント ケイリン
好きな食べ物:甘いもの
嫌いな食べ物:エビ 貝 キノコ

最近朝起きるのが苦手になり寝坊してしまうので頑張って早起きできるようになりたいです。

競技ではインカレ優勝を目標に、短距離最強になれるように日々の練習に励みます。

応援よろしくお願いいたします!

初めまして、八田です

$
0
0

こんにちは、今年入学しました八田衛(はった まもる)です。スポーツ科学部で、ロード班に所属しています。自己紹介をしたいと思います
出身:鳥取県倉吉市•倉吉東高校
血液型:O型
趣味はアニメや読書など。
絵を描くのも好きです

スイーツを食べることが好きですが、最近は自重しています…
故郷を離れて初めて、故郷の良さを実感しました。近頃はもっぱらホームシックです

大変未熟な自分ですが、日々精進し、強くなっていく所存です
これから、よろしくお願いします!


PR: PANDA ファーストアニバーサリーフェア開催

初めまして塩田航平です

$
0
0

こんにちは、新入生の塩田です。
自己紹介がまわってきたので、簡単ではありますが、やらせていただきます。
僕は埼玉の栄北高校自転車部で、競技をやっていました。幸いにも結果を残すことができたので、早稲田大学に入学することが出来ました。
大学ではトラック中長距離とロードレースを頑張ろうと思うので、よろしくお願いします。

PR: 大雨や台風の気象情報に注意して早めの行動を-政府広報

$
0
0
被害を少なくするために、気象情報を有効活用して、対策や避難は早めに行いましょう!

はじめまして、新入生の中井です

$
0
0

こんにちは、新入生の中井琢と申します。

宮城県仙台第二高校出身です。
高校時代は部活に所属せず、1人で自転車競技をやっていました。
今まではトラック選手でしたが、
大学ではロードレースを中心にやっていきたいと思っています。


これからよろしくお願いします






新入生の岩田宗也です。

$
0
0



始めまして今年から早稲田大学自転車部に入ることになりました岩田です。
学部はスポーツ科学部です。
出身は広島です。
好きな食べ物はプリンやシュークリームで嫌いな食べ物は牛丼です。最近嫌いになりました。
自転車は小学校三年の時からBMXレースMTBレースを始め中学高校は広島城北中高等学校で主にロードレース、トラックレースを走っていました。
大学ではロードレース、トラックレースのタイムトライアル種目に力を入れていきたいです。冬にはシクロクロスも走るつもりです。
現時点での目標はロードインカレ出場シクロクロスカテゴリー2昇格です。
応援よろしくお願いします。


新入生マネージャーの藤戸香帆です。

$
0
0

はじめまして、新入生マネージャーの藤戸香帆です。

広島県出身で、今は早稲田大学国際教養学部に在籍しています。
父の影響で自転車が好きになり、マネージャーという形で自転車に関わることができて、とても嬉しいです。

まだまだ分からないこともたくさんありますが、選手のサポートをしていければと思います。よろしくお願いします!

第53回全日本学生選手権チーム・ロード・タイムトライアル大会

$
0
0



こんにちは。3年山田です!
今回は、5月25日に行われた全日本学生選手権チーム・ロード・タイムトライアル大会の結果についてご報告させていただきますo(^-^)o

そういえば、ちょっと今更ですが丁度今はジロの季節ですね!

思い返せば2週間くらい前に本場でチームTTもやっていましたパー




その時は雨で落車とかトラブルが多かったようで悲しいですが、やっぱりTTはTTで普通のロードとは別のかっこよさがあると思います…!なんか語彙の少なさを感じさせる感想ですね…!笑



さて場所は変わってこちら、会場は毎年恒例の利根川河川敷です。
ですが!今年から、ジロではないですが世界の基準に目を向けてということで、去年までの94kmから62kmに距離が変更になりました。片道約15kmのコースなので、今回は概ね2周回です!


昨年4位だった早稲田ですが、今年度は3位を目標に試合に臨みました。今年走るのは4年佐々木さん、有我さん、2年金子くん、1年八田くんと、チームTT初出場の2人も含めた若いメンバーでトライです。


photo:01


TTバイクも揃え、準備万端です!


例年この会場では風があるイメージですが、今年はそこまで強風ではなかったように感じました。天気は快晴!というわけではありませんでしたが、気温が上がりジメジメしていたので、なんか微妙でしたむっ


さて、出走順は昨年度の順位です!
ということで、昨年覇者の鹿屋体育大学が13時30分丁度にスタート。その後は9番目に出走する大学まで2分間隔で出発します。


昨年4位の早稲田は13時36分の出走でした!


photo:02




コースのせいで、全体的にかなりパンクなどのトラブルもあったようですが、1周目に回ってきた段階では鹿屋がトップ。


4番目に出走の早稲田は、1周目終了時点ではその前と後ろを走る日体と京産にそれぞれ詰められる形となりましたが、2周回目のペースダウンを最小限に抑えます。


結果、出走順通り4番目に帰ってきましたが、この時点で3位。その後朝日大学には抜かれてしまいましたが、なんとか昨年同様の4位で大会を終えました。






優勝は昨年同様鹿屋体育大学でした。2位に2分20秒もの差をつけての圧勝でした、すごかったです(*_*)

それでは結果です。


1位 鹿屋体育大学 1時間17分01秒65

2位 中央大学    1時間19分21秒78(+2’20”13)

3位 朝日大学    1時間20分28秒88(+3'27"23)

4位 早稲田大学  1時間21分28秒48(+4'26"83)

5位 法政大学    1時間21分30秒53(+4'28"88)


写真はまたまた早スポさんにいただきました。いつもありがとうございますm(u_u)m


ちなみに、いつもこのTTTの翌日に行われていた個人TTですが、今年度は河川敷の工事の関係で11月2日に行われることになっています。そのときも是非応援よろしくお願いします!笑


今回も多くの関係者の皆様、OBの皆様に応援に来ていただきました。
本当にありがとうございました!


次回の試合は久しぶりに1週間あいて、6月7日、8日の全日本学生選手権個人ロードレース大会です。ロード学生チャンピオンを決める、とっても重要な大会です!会場は長野県木祖村と少し遠いですが、引き続き皆様の応援お待ちしておりますニコニコ


第30回全日本学生選手権個人ロードレース大会

$
0
0

皆さんこんにちは!

3年の山田です。


更新が大変遅くなって申し訳ありません…


とうとう梅雨にも突入し、じめじめとした季節がやってまいりましたカエル

今年の梅雨は長引くそうで一層憂鬱ですね。



…といいたいところですが!しかし!

ご存知の方も多いと思いますが、今回の記事はそんな気分も吹き飛ばすほどのすばらしいニュースでございます!!



今回、女子のレースで合田さんが2連覇しました!



本当にめでたいです!!

もう本当にうれしくてうれしくて、感無量です…



言いたいことはたくさんあるのですが、私の個人的な感想を書き連ねたら小論文が出来上がってしまうので、ひとまずレースの模様をお伝えするとしますしょぼん



この大会、女子は2連覇、男子はツールド北海道の出場権がかかっている、とっても重要な試合でした。

もちろんマネージャーも気合を入れて臨んだのですが、なんだか朝からトラブル続きな始まりでした。。



関東での大雨で道が封鎖されてしまい、試合開始時間になっても関係者や選手があまり集まらなかったため、試合開始が1時間遅れてしまいました。



1時間後、こられなかった学校もありましたが何とか集まった選手たちでレースがスタート、このため最初のスタートリストから約半分ほどの人数での出走となってしまいました。。



ちなみに選手宣誓は今回合田さんが務められました!





天気ですが、なんとかこちらでは雨は降らず、ぎりぎり天気はもったままでレースは進行したので、本当によかったですかお



ちなみにレース開始時間を遅らせた影響で、距離も従来の9km×11周+1kmの100kmから、8周+1kmの73kmへ変更になりました。





7人でスタートしたレースですが、まず最初に中嶋さんが遅れをとってしまいます。

何とか食らいついていこうとしましたが、残念ながらDNFになってしまいました。





レースはほぼ集団のまま、合田さんが積極的にペースを作りながら進みます。








ラスト3周あたりになると残った先頭集団は合田さん含めて3名になります。

1周を残したあたりで、先輩のゴールを迎えるべく部員みんなで坂を登ってゴール地点に行きました。



そしてラストおよそ1kmを残したあたり、ゴール地点から眺めると、最後のトンネルから合田さんが単独で出てくるのが見えました!!



そしてそのまま、最後の1kmののぼりを登って…







後続に1分以上の差をつけて優勝しました。゚(T^T)゚。

本当におめでとうございます!



坂の頂上で先輩のゴールを迎え、部員たちで記念写真を撮りました!





今までの3年間は豪雨の中でのレースでしたが、今回はぎりぎり降らない中でのレースで本当によかったです!



そして、この結果と同時に、7月上旬ポーランドで行われる世界大学選手権への出場が決まりました!!





大学選手権に出場するメンバーと!



そして、いよいよ表彰です。








チャンピオンジャージ、やっぱりかっこいいですね。゚(T^T)゚。



そして、周回賞も取ったので木曽のおいしいお水ももらいました!





さて2日目、いよいよ男子のレースです。

この日はなんだか怪しい雲行き…?と思われましたが、なんだかんだで晴れて暑くなりました。





男子のレースには、4年佐々木さん、足立さん、谷口さん、2年金子くん、手嶋くん、そして1年の塩田くん、チームTTでクラス昇格した八田くんの7人が参加しました。



距離は9km×20周回+1kmの181km、1年の大会の中でも最も長いレースの一つです。



さて、昨年度の上位者、クラス1から順に並んでスタートです!



ところが、なんと最初のコーナー付近でメカトラが起きてしまい、手嶋くんがいきなり集団から取り残されてしまいます。何とか直して再出発したものの、かなり離れてしまったっため追いつくことができず、DNFになってしまいました…



さて集団ですが、レース開始直後から、10名ほどの逃げ集団ができました。
しかもメンバーが非常に強力…!鹿屋、中央、日大などの選手を中心にペースを上げていきました。





メイン集団からこれを追う選手もいましたが、結果的に成功せず、集団はこの逃げをひとまず容認する形となりました。

この逃げとメイン集団の構図はしばらく変わらず、しかし逃げのペースが落ちすぎないのとメインのスピードが上がらないのとで、タイム差はかなり開いていきます。



早稲田もひとまずこのメイン集団の中で走っていましたが、少しずつ人数を減らしていきます。
序盤に谷口さん、中盤過ぎてからは八田くん、足立さん、塩田くん…と一人ずつ減っていきました。











中盤では最大7分までタイムギャップがあり、いよいよ後ろも逃げを捕まえる体勢に入ります。
このタイムギャップのためにメインから遅れた選手はがんがん切られるという感じでした…



1人、あるいは数人でプロトンから飛び出して追う選手もしばしばいましたが、なかなか成功しません。
一時は金子くんが法政の選手と2人でメインから飛び出す場面もありましたが、残念ながら次の周で吸収、その後DNFとなってしまいました。





終盤に差し掛かり、焦りの色が見え始めたメイン集団は佐々木さんが積極的に牽引し、ようやく複数での追走集団を形成し、猛追します。



逃げはこの時点で若干絞られてはいましたが、それでもメイン集団の追走につかまることなく最終周回へ。
最後の坂を上り、優勝は朝日大学の選手でした。

追走は惜しくも逃げを吸収することのできないままゴール、佐々木さんは13位で早稲田で唯一の完走となりました。





おわってみれば10名の逃げが180km近くを逃げ切ってしまうというものすごいレースでした…



また、男子ではツールド北海道がかかっていた今レースですが、残念ながら5位でぎりぎり推薦圏外、という結果に終わってしまいました。



それでは最後に成績まとめです。



<1日目・女子>


合田祐美子  1位

中嶋綺砂   DNF


<2日目・男子>


佐々木勇輔  13位


足立一真    DNF

谷口雄太郎

金子智哉

手嶋将大

塩田航平

八田衛



今回の写真は早スポさんからいただきました。

本当にありがとうございます!

また、応援してくださったOB、ご父兄の皆様本当にありがとうございました。



さて、今回でロードの大きな大会は一つ終わり、また一歩インカレへと近づいてきました。
しかし、まだまだシリーズ戦、個人トラック、全日本ロードなど、大会はたくさんです!
引き続き応援をよろしくお願いいたします!




全日本自転車競技選手権大会ロードレース

$
0
0

こんにちは!
3年山田です。


またまた遅くなってしまい、ちょっと今更感はありますが笑、今回は6月末に行われた全日本ロードの結果についてのご報告ですひらめき電球といっても全日本なので私がレースレポートをするまでもないので、簡単に現地の様子をご報告させていただきます!!笑


今年のコースは岩手県八幡平市、何回も全日本が開催されているところですね!
ちょっと遠いですがマネージャーは今回も性懲りも無くついて行きました。笑


今回参加したのは、男子U23に1年塩田くん、男子エリートに4年佐々木さん、女子エリートに4年合田さんです。各カテゴリーに1人ずつなので、サポートもしやすかったです!笑


諸事情により大分早く岩手に入りましたが、東京がゲリラ豪雨に襲われていた間こちらは超快晴でした。


photo:01


岩手山が見えます!!
しかし週末はなんとも微妙な天気…残念ですしょぼん


まずはロード1日目の男子アンダーからです。


大学生がメインの男子アンダーは、やっぱり鹿屋が強かったです。
展開とかについてはシクロワイアードとかをご覧ください…笑


トップは途中から徳田鍛造選手、優選手の2人逃げが決まり、そのままゴールへ。最後は2人での同時ゴールでした。


今回は約180kmと、個人戦並みの長さのうえに最後ものすごい雨に見舞われましたが、塩田くんは集団の後方でなんとか粘り、44位完走を果たしました。






さて、翌日はエリートのレースです。
この日は1日中の雨が予想されていました。


案の定レース開始位から雨が降り始め、男子エリートは2周回減の221.2kmのレースになりました。


女子はその5分後に出走、126.8kmを走ります。




男子はスタート直後からの11人の逃げがずっと続き、それをあとの集団が追う展開に。
しかし天気はどんどん悪くなり、途中は霧まで出てきました。




お分かりいただけるでしょうか…笑


ただ中盤になると天気も回復し、晴れ間も出てきました。結局そこからは雨はあまり降らず、何とかもってよかったです(u_u)


女子はずっと集団のまま、途中のアタックなどで少し人数を減らします。




ラストは與那嶺選手の飛び出しを追った萩原選手が、ラスト200mでぎりぎりかわしての優勝!現地でみていると本当に感動的でした。


そのあと、集団が3位を狙うことになりますが、ラストゴール前スプリントを制した合田さんが表彰台に!おめでとうございます(ノД`)







さて男子ですが後ろの集団はあんまり活性化しませんでした。
そのため11人のうちの何人かがほぼ最後まで逃げ切り、佐々木さんはそれを追う追走集団に最後まで残りました。結果は25位、大学生が1人しかいない中でも最後まで粘りました。






今回は全日本の舞台でしたが、全員無事完走、合田さんは表彰台に登りました。
サポートもなかなか経験できないような中でさせていただいて、本当によかったです…!






また会場では多くのOBの皆様にもお会いすることができ、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。


そして、今回も3人しか出なかったにもかかわらず岩手まできてくださった早スポさんに写真をいただきました…!感謝感激です、いつもありがとうございます(;_;)


さて、先日はベロドロームで個人戦トラックが行われました。
その結果についてもまたご報告させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします(*^_^*)


第55回全日本学生選手権トラック自転車競技大会

$
0
0



みなさんこんにちは!



全日本ロードの記事を更新したばかりではありますが、再びの山田でございます。



さて全くの余談ですが、そいえばいよいよツールドフランスが始まりましたね!生中継を見ながら眠れない日々が始まっています、、



まだ5ステージ目くらいですが、本当に毎ステージ何が起こるかわかりませんねショック!有力勢のリタイアは本当にショックです。



といいつつ個人的には第4ステージのヴォクレールの逃げがぐっときました。。うーんかっこいいです!





…なんだか私の趣味ブログと化してきそうなので、余談はこの辺で…(*゚ー゚)ゞ笑

怪我をした人々の回復を祈りつつ、また新しい展開に期待してこれから3週間乗り切りたいと思います音譜



さて本題です、今回ご報告させていただくのは個人戦トラックの結果でございます!

去年に引き続き、今年も会場は伊豆ベロドロームです!
ドームでやる今年のインカレ前最後の大きな大会ということで、今回はインカレの前哨戦になる試合でした。



個人トラックということで、今回はロード班も含めて13人の選手が参加です!早稲田も大所帯になったものですグッド!



ということで、少し長くなりますがレースの模様についてお伝えしたいと思います!


まずは1日目から、この日は各種目予選のオンパレードです。この日の結果に翌日の忙しさがかかってきます…!日曜がとっても忙しくなることを祈りましょう!笑



まずはタンデムの予選から!早稲田は2年の手嶋・森コンビで参加です。



結果は14秒060、11位で残念ながら順位決定戦に残ることはできませんでした。







続いては男子スプリント予選、ハロン計測です。こちらには1年、後藤くんが出場!10秒832の1番時計で危なげなく1/4決勝に進みますニコニコ





さて次は男子ポイントレース予選、第1組目に4年佐々木さん、2組目に1年塩田くんが出場します。例年ポイントだけ予選決勝が同日にあるので、ポイントの選手は大忙しですしょぼん



まず1組目は佐々木さんが1回目のポイント周回で1位通過、5pを獲得し3位で予選を勝ち上がります。




2組目の塩田くんは、ラストのポイント周回まで得点がなく一瞬ひやりとしましたが、最後1着でフィニッシュし5pを獲得、この組2位で、こちらもきっちり決勝進出を決めました。





続いては男子ケイリン予選、5組目に先ほどタンデムに出た森くんが出場です。





結果は5位で、午後の敗者復活戦に回ることになりました。



さて、お次は男女インディヴィデュアルパーシュート予選です。こちらには4年合田さん、2年中嶋さん、伊藤くん、1年八田くんが出場しました。



まずは女子から、中嶋さんが4分08秒536の自己ベストを出し、7位に入りました。





そして続く合田さんは4分05秒164のタイムで3位に入り、翌日の3、4位決定戦へ進むことが決まりました。





さて、男子はまず八田くんが出走しましたが、対面の選手に抜かれた後抜き返してしまい、残念ながら失格となってしまいました(^^;;





ただそれでも手元のタイムは55秒ほどが出ていたので、次回の走りに期待しましょう!キラキラ



さて続いては個抜き連覇のかかる伊藤くんが出走です。タイムは4分40秒928で4位、翌日の3、4位決定戦へ回ることになりました。





さて続いては男子スクラッチ予選です。予選は24周の6kmで行われました。
まず1組目に4年足立さんが出走、5位で翌日の決勝へ進出になりました!





続く2組目、こちらは大学トラック初試合の1年岩田くんが出走です!トラックは久々ということでしたが、最後は6位に入り、こちらも決勝へ進出です(^-^)





最後の3組目、こちらは1年中井くんの出走です。序盤から積極的に攻めましたが最後は13位、残念ながら決勝へ進出はなりませんでした。





次は男子ケイリン敗者復活戦、6組目に森くんが出場です。



こちらは3位、残念ながら順位決定戦に進むことはなりませんでした。





さて予選がひと段落し、いよいよ本日のラスト種目、男子ポイントレース決勝です!距離は160周の40km、私のようなパンピーにしてみたらなかなかにクレイジーな距離です。



思えば去年のこのポイントは、ラップ合戦のデスレースでした。。ということで今年はどんなレースになるかと思われましたが、今年は比較的周りからは分かりやすい展開となりました。



佐々木さんは3回目のポイント通過で1着、その後も1位、2位通過を何度か繰り返し、着実にポイントを稼いでいきます。





塩田くんも何度か逃げを打とうとするなどかなり積極的に動きますが、なかなか得点に結びつきません。





レース終盤、3位以下のポイントはばらけていましたが、そこまで得点トップの日体の選手がポイントの近い選手をしっかりマークして、ポイント数的に他を寄せ付けません。





佐々木さんも最後まで2、3位を争っていましたが、日大の選手に最後逆点され、22pの3位となりました。



塩田くんも最後まで走り切りましたが、残念ながらこの間に得点することはできずに15位、となりました。





さて、ここまででもかなり長くなってしまいましたがやっとこさ1日目が終了ですショック!



さてそれでは2日目行きましょう。。あと半分です。。


2日目のトップバッターはTT組です!
先に男子の1kmTTから行われました。


まずは4年谷口さんから!




タイムは1分08秒420で、17位でした。



続いては手嶋くんです。





結果は1分07秒623、12位でした。


続いて女子の500mタイムトライアルです。

まずは中嶋さんから!





タイムは41秒906で11位でした。



続いて合田さんです。





タイムは42秒548で14位でした。


さて、続いては男子スプリント1/4決勝です。

後藤くんが法政大学の選手と対戦しました。





一本勝負の結果は先着、1/2決勝へ進みます。


さて、続いてはいよいよ男子スクラッチ決勝!15km60周です。

昨日予選を勝ち上がった足立さんと岩田くんが出走です。



前半には岩田くんが前に出て、逃げる場面もありました。

残念ながらその後DNFになってしまいましたが、次のレースに期待ですね!





レースは最初朝日の選手が単独でラップを決め有利かと思われましたが、その後計5人がラップを成功させ、最後まで順位争いは分からなくなりました。





足立さんはラップはありませんでしたが最後、集団ゴールで3位。先の2名がすでにラップを決めていたので入賞かと思われましたが、最終周スプリンターレーン不保持の反則を取られてしまい、最下位降格となってしまいました…。゚(T^T)゚。

でもでも、とはいえとても心に残るレースでした!!!



続いては女子ポイントレース決勝です。



最初のポイント周回、中嶋さんが取りに行き5pを獲得!

その後、途中まで集団についていきましたが残念ながらDNFになってしまいました。

とはいえ、これからのレースも楽しみになるような展開でした!






合田さんは一度3位通過で2pを獲得、最終順位は5位となりました。






さて続いては男子スプリント1/2決勝です。

今回の相手は朝日大学の選手。







ここまで順調に勝ち上がってきましたが一本目、二本目とも先着されてしまい、3、4位決定戦に回ることになりました。


そしていよいよ、男女インディヴィデュアルパーシュート3、4位決定戦を迎えます。



まずは合田さんから!対戦相手は朝日大学の選手でした。





タイムは4分03秒962の自己ベストで、勝利!

表彰台に登りました(ノД`)



続いては男子、伊藤くんが出走です。

対戦相手は中央大学の選手でした。





結果は4分41秒101、惜しくも敗れ4位となりました。
しかし今年の決勝のタイムは32秒、インカレでは何秒まで出るのでしょうか…えっ

さて、今年の個人戦もいよいよ佳境に差し掛かってきましたが、ある意味この大会の目玉であるマディソンのお時間がやってまいりました。


今年早稲田は谷口さん・伊藤くんの新ペアで臨みました。

伊藤くんは4kmを走った直後でのかなりハードなスケジュールでしたが、レース内容もなかなかにすごいものでした…





マディソンなのでそういうものなのですが、本当に選手が入り乱れ先頭を追い続けるのも大変なことでした。笑

展開としては文章で表すのは私には厳しいものがありますが、とにかく全日本2位ペアの法政大学チームが圧倒的に強かったですショック!





早稲田も最初の2回までは得点をとることができましたが、その後はなかなか絡むことができません。

法政がラップしつつも全部の周回で得点を重ね、最終的に法政+1ラップの早稲田は-3ラップとなりました。




最終的に完走チームは6チーム、その中で早稲田は6位でした。



さて、いよいよ最後の種目、男子スプリント3、4位決定戦です。

相手は日本大学の選手でした。







一本目は無事先取、二本目もちょっとごたごたがありましたが先着ということになり、2本先取でこちらもスプリント3位が決まりました!






さてお疲れ様でした、かなり長々となってしまいましたが、以上で試合の模様は終了です!!万歳!!

ここまでお読みいただきありがとうございました。



最後に少し見づらいですが結果だけまとめます。



【第1日】

*タンデムスプリント予選
手嶋(スポ科2年)・森(スポ科2年)ペア...
14秒060 11位 予選敗退

*男子スプリント予選
後藤悠(スポ科1年)
10秒832 1位通過
翌日の1/4決勝へ

*男子ポイントレース予選
第1組
佐々木勇輔(教育4年)
5p 3位 予選通過

第2組
塩田航平(スポ科1年)
5p 2位 予選通過

*男子ケイリン予選
森浩輔(スポ科2年)
第5組 5位 敗者復活戦へ

*女子3kmインディヴィデュアルパーシュート予選
合田祐美子(スポ科4年)
4分05秒164 3位
翌日の3、4位決定戦へ

中嶋綺砂(スポ科2年)
4分08秒536 7位

*男子4kmインディヴィデュアルパーシュート予選
伊藤和輝(スポ科2年)
4分40秒928 4位
翌日の3、4位決定戦へ

八田衛(スポ科1年)
DSQ

*男子スクラッチ予選
第1組
足立一真(文4年) 5位
翌日の決勝へ

第2組
岩田宗也(スポ科1年) 6位
翌日の決勝へ

第3組
中井琢(スポ科1年) 13位

*男子ケイリン敗者復活戦
第6組
森浩輔 3位

*男子ポイントレース決勝
佐々木勇輔 22p 3位
塩田航平 0p 15位




【第2日】

*男子1kmタイムトライアル決勝
手嶋将大(スポ科2年)
1分07秒623 12位

谷口雄太郎(スポ科4年)
1分08秒420 17位

*女子500mタイムトライアル
中嶋綺砂 41秒906 11位
合田祐美子 42秒548 14位

*男子スプリント1/4決勝
後藤悠 先着 1/2決勝へ

*男子スクラッチ決勝
足立一真 最下位降格 15位
岩田宗也 DNF

*女子ポイントレース決勝
合田祐美子 2p 5位
中嶋綺砂 DNF

*男子スプリント1/2決勝
後藤悠
1回戦 2着
2回戦 2着 3、4位決定戦へ

*女子3kmインディヴィデュアルパーシュート3、4位決定戦
合田祐美子 4分03秒962 3位





*男子4kmインディヴィデュアルパーシュート3、4位決定戦
伊藤和輝 4分41秒101 4位

*マディソン決勝
谷口・伊藤ペア
-3Lap 5p 6位

*男子スプリント3、4位決定戦
後藤悠
2本先取 3位




今回優勝はありませんでしたが、3種目で表彰台に登ることができました。応援してくださったOBの皆様、ご父兄の方々、本当にありがとうございました。


そして、今回もたくさんの素敵な写真を早スポさんにいただきました。

いつもありがとうございます!



さてこれから毎週末試合が続きますが、大きなトラックの大会はこれで残すところインカレだけとなりました。


今週末は、RCS第4戦、大町美麻ロードレースに出場します。

クリテリウムの多いRCSですが、今回は160km超という本格的なロードレースです。



引き続き、応援よろしくお願いいたします!

全日本学生RCS第4戦・大町美麻ロードレース

$
0
0

みなさんこんにちは!3年山田です。



さて、7月も中旬になりそろそろ試験の足音が近づいてまいりました。忘れていた自分の本分を思い出させられるいやな時期ですシラーまったく、天気と同様気分もじめじめです。



そんなわけで、先週みたいに呑気にツールについて語っている場合でもなくなってきました。おとなしくレポートを書きます。。あっでもコンタドールまでリタイアとはちょっと信じられませんでしたね。。しょぼん



と、こんな時期ではありますが、部のほうも試合ラッシュでなかなか忙しい時期です!



毎週同じような感じの内容で申し訳ないですが、選手も頑張って試合に出ているということなのでこちらも頑張って書きたいと思います!!



ということで、今回はRCS第4戦、大町美麻ロードレースの結果についてお知らせしたいと思いますニコニコ



個人的には3年目にして初の美麻でしたが、とてものどかなところでした。



photo:01


山が神々しいですね笑


しかし試走したコースはなかなかに激しかったです…(^^;;
今回、そんなコースをクラス3は50km、クラス1+2は163kmも走ります。RCSにしては珍しい、長距離のロードレース形式です!


あ、そういえば!

前回の個人トラックにもきてくれたのですが、今回も新マネージャーのかほちゃんが来てくれましたニコニコ


今回こそは写真を撮りました(´∀`)




これからの我々の勝利の女神となっていただきましょう!!笑


さてレース当日、まずは男子クラス3のレースから。
3年井上くん、1年岩田くんが出場です。


こちらには100名以上もの選手が参加しましたが、最初の1周回でだいぶ絞られます。
先頭約40名ほどの集団に、早稲田は2人とも残ります。




最後の周回まで決定的な逃げができることはなく、集団のままゴール手前へ。
ここで、残り1kmで井上くんがアタックを仕掛けます!


そしてそのまま後続を離してゴール!
優勝でクラス2昇格を果たしましたo(^-^)o




後続を抑えていた岩田くんも5位に入り、こちらもクラス2昇格です!


インカレを前にした大会で、これでロード班が全員クラス2に昇格になりましたひらめき電球おめでたいです!


さて、次に男子クラス1+2のレースです。
こちらは最初から最後まで雨が降り続く中でのレースでした。


1+2には4年佐々木さん、足立さん、2年金子くん、伊藤くん、1年塩田くん、中井くん、八田くんの7人で参加しました!




1周約13kmが✖13周という長いレースでしたが、スタートから激しいアタック合戦で、ペースはなかなかに速いまま進行しました。


毎周回、逃げを打っては吸収され、別の人がアタックし次の周で吸収され…という展開の繰り返しでした。
序盤10人弱のグループで佐々木さんが逃げに乗りますが集団に吸収、3周目には伊藤くんが明星の選手との2人逃げを成功させますが、これもメイン集団に吸収されます。




この間にも後方では遅れる選手が増え、八田くん、中井くんなどは3.4周ほどでレースをおります。






佐々木さんは積極的に動き、レース中何度か逃げ集団に入ります。その間にも後方では塩田くんや伊藤くんが集団でペースを作りますが、結局決定的な逃げはできないまま終盤まで進みました。


前半かなり速いペースでレースが進んだため、中盤から終盤にかけては全体の人数もかなり減り、足立さん、塩田くん、伊藤くんもこの辺りで降りました。






残る金子くんと佐々木さんは、最後まで集団に残っていましたが先に金子くんが遅れを取り、残り2.3周で降ろされてしまいます。




佐々木さんもラストで集団から離れてしまい、1周を残してレースを降りました。




結果最後に残ったのは十数名、激しい雨とコースレイアウトで完走者の少ないレースでした。


それでは結果のまとめです。


【男子クラス3】
井上渓太 優勝
岩田宗也 5位

*共にクラス2昇格

【男子クラス2】
佐々木勇輔 DNF
足立一真
伊藤和輝
金子智哉
塩田航平
中井琢
八田衛


今回も写真は早スポさんにいただきました。いつも遠いところまでありがとうございます!


さて、もう週末となってしまいますが次回の試合は20日(日)のTRS第3戦です。
おもに記録会となりますがベロドロームということで団体種目も計測します。


そしてその次の週はいよいよお台場です!これからまだまだ暑くなりますが、試合もばんばん続きます。応援よろしくお願いします!

湾岸サイクルフェスティバル2014!!

$
0
0

こんにちは、4年生の足立です。

いつもマネージャーばかりブログを更新しているので、たまには選手が更新してみたいと思います。


突然ですが告知です。  7月26日、27日、今年もお台場で湾岸サイクルフェスティバル2014が開催されます!!





2012年クラス2優勝の有我くん


今年は早稲田大学自転車部からは13名も出場します! 







都内で開催される数少ないロードレースです!是非会場に足を運んでください!

応援よろしくおねがいします!


4年 足立一真





全日本学生RCS第5戦・お台場サイクリングフェスティバル湾岸クリテリウム

$
0
0

みなさんこんにちは!1年の藤戸です。


7月も終わりに差し掛かり、ますます暑さを増していくばかりですね…
夏本番です晴れ

試験期間は終わりましたが、毎晩ツールを観ながら勉強していたので、とても結果がこわいです…


今回はお台場で行われた湾岸クリテリウムの結果についてお知らせしたいと思います!

山奥で行われる他のレースと違って、都会でのレースは初めてでした!自分で自転車をこいでかき氷をつくったり、たくさん自転車関係のテントが並んでいたり、レース以外でも楽しめました音譜


さて、まず最初は2年の森さんが出場したクラス3Cです。

普段トラックで走っている森さんがロードレースに出ていて、とても新鮮でした!

レース序盤から後方に位置を下げてしまい、残念ながらDNFとなってしまいました。




次に、クラス2Aには4年の足立さん、谷口さん、2年の手嶋さん、1年の岩田くん、塩田くん、八田くんが出場しました。

二周目に岩田くんが法政、明治のチェックで逃げにのります。

その後岩田くんと塩田くんが2人で集団を抜け、2周半ほど逃げましたが集団に吸収されました。

最後は10名程度の集団となり、塩田くんが自らゴールスプリントに加わり3位でゴールしました!












ちなみに、3位副賞のハンドクリームを塩田くんからいただきました!!(笑)


そしてクラス2Bには、4年の有我さん、3年の井上さん、2年の伊藤さん、金子さん、1年の中井くんが出場しました。

レース序盤から伊藤さんが逃げにのりましたが決まりません。

集団に伊藤さん、金子さんを残した状態でレース後半をむかえますが、金子さんが落車してしまいます…

そして伊藤さんは残った集団で5位でゴールしました!








午後から行われたクラス1には佐々木主将が出場しました!

気温は34度、地面の温度は48度だったそうで、本当に暑かったです…あせる

積極的に何度も逃げに参加しますが、集団のチェックも厳しく吸収されてしまいます。
最後はスプリントとなり、4位でのゴールとなりました。







それでは結果のまとめです。

<クラス1>
佐々木勇輔 4位


<クラス2A>
塩田航平 3位
足立一真 14位

谷口雄太郎 DNF
手嶋将大
岩田宗也
八田衛

<クラス2B>
伊藤和輝 5位
金子智哉 8位
有我行人 DNF
井上渓太
中井琢

<クラス3C>
森浩輔 DNF



またインカレもいよいよ1ヶ月後に迫っており、選手の気合も高まっていますキラキラこれからも応援よろしくお願いします!!

第70回全日本大学対抗選手権自転車競技大会

$
0
0

こんにちは!3年山田です。

ご無沙汰してました…大変遅くなって申し訳ありません!今回はインカレの結果についてご報告させていただきます!



今年度のインカレは伊豆のCSCでした!

天気を気にせずトラックの試合に臨めるのは最高です…グッド!



今年は28日から31日までの日程でしたが、修善寺には24日から入りました。

まずはトラックの試合からお伝えしたいと思います!



今年はトラック班の人数も増えたこともあり、男子は全ての種目にエントリーしました。

まずは1日目、男女スプリントの予選からです!



男子は1年後藤くん、女子は2年中嶋さんが出場です。

まずは200mFのタイムを計測します。



後藤くんは10秒792で4位、1/8決勝に進出!





中嶋さんは13秒457で、こちらも4位で1/4決勝へ進出となりました!





続いては男子タンデムスプリント予選、昨年から引き続き2年手嶋・森ペアで臨みます。





タイムは13秒684で、6位で1/4決勝にあがることになりました!

それにしてもタンデム予選では学生新記録が4チームから飛び出し、ベロドロームでのインカレの底力を見せられました…



さて、続いては男女個抜き予選が始まります。

まずは女子から。





3組目出走の中嶋さんは4分11秒434で、惜しくも7位、入賞はなりませんでした。



続いては最終組に4年合田さんが出走です。





タイムは4分04秒718で、4位!最終日の3.4位決定戦へ進むことになりました。



さて、次は男子個抜きです。最終組に2年伊藤くんが出走です。





タイムは4分45秒929、8位に入りました。



さてさて続いては女子のチームスプリントです。

女子種目が多く、なかなかに大忙しでした…





さて、対戦は鹿屋とでしたが早稲田のタイムは40秒850。

中京大学に惜しくもコンマ数秒差で敗れ、順位決定戦に進出はなりませんでした。



さて、お次は朝一予選が行われた男子スプリントの1/8決勝です。

後藤くんが順天堂大学の選手と対戦し、一本先取で無事1/4決勝に進出を決めました。





さて、この日最後の種目は、男子ポイントレース予選です。

ベロドロームなので、インカレポイントも予選ができてしまいました…!

こちらには1年塩田くんが出場です。





こちらは後半に続けてポイントをゲット、最終得点5pで翌日の決勝戦へ進出となりました!


予選だらけの一日目でしたが、無事通過した種目も多く何とか終えることができました。



さて2日目ですが、個抜き以外の種目が全部詰め込まれているという恐ろしいスケジュールの一日が始まります。



まずしょっぱなは男子ケイリン!インカレともあり、花形種目に会場も盛り上がります。

早稲田からはタンデムにも出ている森くんが出場です。





上位2名までが1/2進出でしたが、惜しくも3着で敗者復活戦へと回ることになりました。



続いては女子のポイントレース決勝です。

早稲田は合田さん、中嶋さんの2人とも出場しました。



まずは最初のポイント周回で中嶋さんがかけ、2位で3pをゲットします。

その後集団から千切れてしまいDNFでしたが、これからの試合も楽しみです!



合田さんは、前半はあまり積極的にポイントを奪いに行きません。

しかし中盤になると、ポイントリーダーの日体の選手とともに積極的に動き始め、連続でポイントを取ります。

そのまま数名をラップして、相手が-1ラップとなりました。





最後は同点の鹿屋の選手よりも先にゴールして、最終的には2位に入りました!

おめでとうございますクラッカー





さて、続いては男子のチームスプリントです。

今年は4年谷口さん、手嶋くん、後藤くんのメンバーで出場しました。





タイムは49秒194で、7位入賞でした。



そして続いては団抜きです!

メンバーは4年佐々木さん、谷口さん、伊藤くん、塩田くんで臨みました。





タイムは4分23秒696で、7位!早稲田大学のベストを更新しました。

しかし最終組では中央大学が11秒台を出すなど、3チームがまたまた学生新記録を記録し、本当にハイレベルな予選でした…



さて、昼をはさんでから男子の1kmタイムトライアルです!

こちらには谷口さん、手嶋くんが出場しました。





まず谷口さんは1分08秒713で21位でした。





続いての手嶋くんは1分07秒003で13位。

あと少しで6秒台です!



こちらでも3秒台が何と2人もおり、なんとも記録ラッシュの盛り上がる一日となりました!



そして続いての種目はタンデムスプリント1/4決勝です。

対戦相手は中央大学でした。

残念ながら1本先取され、5~8位決定戦へと回ることになりました。



続いても男女スプリント1/4決勝です。まずは女子から、中嶋さんが鹿屋の選手と対戦です。

最後は先行してそのまま逃げ切り、1/2決勝へ進出を決めました!





続く男子スプリントでは、こちらも後藤くんが鹿屋の選手と対戦しました。

こちらは残念ながら一本取られてしまい、5~8位決定戦に進むことになりました。





次は男子ケイリン敗者復活戦です。

森くんは2組目での出走でした。





こちらでは残念ながら3着、1/2に進むことはなりませんでした。



そしていよいよこの日の最終種目、男子ポイントレース決勝です。

総勢16名の選手が走ります。



ここまで記録ラッシュの大会で、かなりの盛り上がりを見せていた会場ですが、やっぱりポイントレースも最高に盛り上がりますね!マネージャーは記録をとりながら思わず観客のようになってしまいました…



去年はわずか6、7人しか残らないような厳しい展開でしたが、去年と比較すると今年は大勢に点がばらける、また違った展開になりました。



塩田くんは集団にはついていきましたが、なかなかポイントを奪う機会をつかめず最終的には3pをゲットして12位となりました。





さて、ようやく忙しかった2日目も終了し、トラック種目も残すところあと決勝種目、順位決定戦のみになりました。



3日目は、まずタンデムスプリントから。

まず5~8位決定戦で日大と対戦します。

残念ながら先着されてしまい7,8位決定戦へ。





こちらでは日体と対戦しましたが1本先取され、8位となりました。






続いては女子スプリント1/2決勝です。

中嶋さんが八戸学院の選手と対戦します。





2本とも粘りを見せましたが残念ながら先取され、3.4位決定戦に進みます。



男子は5~8位に後藤くんが出走です。

1人DNSの3名でスタートしましたがその中では3位、最終的に7位となりました。





そして、いよいよ女子個抜き3.4位決定戦です!

対戦相手は鹿屋の選手でした。





タイムは4分07秒954で、惜しくも敗れ4位となりました。



さて、最後残るは女子スプリント3.4位決定戦です。

対戦相手は日体の選手でした。





こちらも2本目先行するなど積極的に行きましたが、残念ながら2本先取されてしまい4位となりました。

でもでも、これがスプリント公式戦初試合ということなので、これからも楽しみになりますね!



あと、この日最終種目で行われた団抜き決勝は、中央大学が10秒台、鹿屋体育大学が11秒台というとてつもない対戦で、本当に見ていて鳥肌が立ちました。。関係者ではないですが本当に感動しました…!



と、いうことで、ようやくトラック3日間の試合が終わりました…

続いては最終日、ロードの様子です!



当日は晴れすぎず雨も降らず、丁度いい天気でした!

早稲田は今年は男子が4年佐々木さん、足立さん、3年井上くん、2年金子くん、1年岩田くん、中井くん、八田くんの8名、女子は合田さん、中嶋さんの2名が出走しました。



まず男子が5km×28周の140km、女子は5km×12周の60kmで争われました!

男女は1分差でスタートです。



まず序盤、集団の前のほうで走っていた井上くんと塩田くんが何と落車してしまいます…

レース続行は難しく、その場でリタイアとなりました。








さらにレースは続きますが、途中佐々木さんが自ら先頭集団へ!

そのままレース終盤まで粘りますが、この間にも早稲田の選手が少しずつ減っていってしまいます。







足立さん、岩田くんも中盤まで残りましたが残念ながら集団から離れてしまいます。







残るは佐々木さんと金子くんのみとなりましたが、佐々木さんは逃げていた先頭集団から落ちてしまいリタイア、金子くんが最後まで残りましたが残り2,3周で惜しくもタイムアウトとなってしまいました。







さてラストですが、途中から逃げていた鹿屋の徳田優選手が昨年に続いての逃げ切り優勝、2,3位も鹿屋勢という鹿屋フィーバーな結果でした。



一方女子ですが、最初の3,4周目まではあまりペースに変動がなく、集団も固まったままレースが進みます。

しかしまだ半分も行かないころあいに合田さんがペースアップ。そのまま集団を粉砕して逃げ続けます。





中嶋さんは残念ながら中盤でDNFとなってしまいました。





そして合田さんですが、ラスト1周を残した時点で2番手にはおよそ2分差、ゴールしたときには2分15秒差という圧巻の走りで優勝を決めましたしょぼん本当におめでとうございますしょぼん





もう思わず自分のキャラも無視して号泣してしまいました。。私も本当にうれしかったです・°・(ノД`)・°・



さて、この結果を踏まえていよいよ表彰です!

最終結果は以下のとおりとなりました。


【トラック部門】

男子 8p 9位

女子 13p 4位


【ロード部門】

女子 10p 2位


【総合】

男子 8p 10位

女子 23p 2位



女子は昨年の総合三位を上回る二位となりましたひらめき電球





そしてそして!

インカレは4年の方たちの最後の試合となりました。

選手、マネージャーの皆さん本当にお疲れ様でした(ノ_-。)





写真はいつものように早稲田スポーツ新聞会に頂きました。4日間取材ありがとうございます!



さて、最後になってしまいましたが、今回は早稲田大学が当番校ということでOBの皆様、そして同じく当番校の鹿屋体育大学の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。



また、応援に駆けつけてくださった父兄の方々、現場でサポートしてくださったOBの皆様、ありがとうございました。



現在はチーム解散期間中ですが、4年の先輩方がこれで引退となり、部もまた新しい体制で始動します。そして、今週末には山形村ヒルクライムラウンド、来月には国体など、まだまだ試合は続きます!



引き続き、早稲田大学自転車部の応援をよろしくお願いいたします!









第50回全日本自転車競技トラック新人戦・東日本大会

$
0
0

皆さんこんにちは。

ごぶさたしております、3年の山田です!



インカレ終了から早いもので1月以上がたち、部員も寮に戻ってきてようやく後期が開始しました。



そしてこれからは4年の先輩方が引退され、新体制として活動していきます。改めてよろしくお願いいたします!



さて、恒例のことながら集合後の一発目は東日本新人戦です。今年の会場は山梨県境川!今年度の高校生たちのあついインハイの地でございます。



さて、ということで1、2年で参加した新人戦ですが、まさかの台風18号に直撃しました。あまりの雨のためにルールも一部変更され、なんとかレース開始となりました。



さてまずは男女スプリントから。

2年伊藤くん、森くん、中嶋さんが出走です。



まずは女子から。

ちょっと計測線を見誤ってしまい17秒28で、とりあえず1/2決勝に行きます。






続いては男子、まず伊藤くんが11秒70で2位、森くんが12秒16で、二人とも1/4決勝にあがります。









そして続くは女子個人追い抜きです!

中島さんが出場します。



タイムは4分28秒85、3位でした。






さて、次は男子ケイリンです。

1組目に1年中井くん、2組目に2年手嶋くんが出走します。



まずは1組目、3人上がりでしたが惜しくも4位となってしまい予選敗退となってしまいます。






続く手嶋くんは2位であがり、決勝へとこまを進めます。






さて、次は男子スプリント1/4です!



まずは伊藤くん、こちらは先着で1/2決勝へと進みます。



森くんは残念ながら先着することができず、5~8位決定戦へ進むことになりました。



なかなか雨はやみませんが、レースは続行されます。続いてはポイントレースですが、本当に見ているほうも怖かったですショック!



こちらには1年塩田くんが出走です。



予選は8人上がりですが、途中7人が先行する形となり危なげなく決勝へと進みます。






そしてお次はスプリント1/2決勝。スプリントはやはり忙しいですね…。(´д`lll)



まずは女子、残念ながら負けてしまい、3,4位決定戦へ回ることになります。



そして男子、伊藤くんはこちらも相手を翻弄しながら先着、決勝へと進みます!



さて、引き続いては男子1kmTTです!

こちらには2年金子くん、1年岩田くんと後藤くんが出走します。



まずは普段ロードオンリーの金子くん、タイムは1分21秒47で16位でした。





続く岩田くんは1分12秒93で9位でした。






最後に後藤くん、1分13秒10で10位でした。






そして次は男子ポイントレース決勝です。

このタイミングでそれまでの雨がさらにひどくなり、いったん中断になりましたがそれでも始めることになりました。弱まったといっても相当な雨でしたが…笑



レースは途中で日大2人、法政1人の計3名の逃げが決まり、そのうち2名は終盤にラップを決めました。

塩田くんは初回の1位通過や他にも何点か稼ぎ、最終的には計8pで5位となりました。



さて、ここで男子ケイリン決勝です。

スタート後から番手につけていましたが、最後で3番手に。1人はまくり、最後はさせませんでしたが、2位となりました!





そしてようやく最後の種目、スプリントです。

ちなみに時間短縮のため、1/2決勝からは全て1本勝負となっています。



まずは森くんの5~8から。その中では2着となり、全体6位となりました。






続いては女子の3,4位決定戦です。

こちらは残念ながら相手に先着されてしまい、全体4位となりました。







そして最後に男子決勝です!

相手は日本体育大学の選手でした。

最後は先行されてしまい、それを交わすことはできず後着となりましたが、スプリント全体で2位となりました!





さて、すがすがしいほどに雨に打たれながらの試合もようやく終わりを迎えました。なんといいますか、とてもよい体験になったと思います。。



それでは最後に結果のまとめです。



*男子スプリント
伊藤和輝(スポ科2年) 2位
森浩輔(スポ科2年) 6位


*男子ケイリン
手嶋将大(スポ科2年) 2位
中井琢(スポ科1年) 予選敗退

*男子1kmTT
岩田宗也(スポ科1年)
1分12秒93 9位
後藤悠(スポ科1年)
1分13秒10 10位
金子智哉(商2年)

1分21秒47 16位


*男子ポイントレース
塩田航平(スポ科1年) 8p 5位

*女子3kmインディヴィデュアルパーシュート
中嶋綺砂 4分28秒85 3位

*女子スプリント
中嶋綺砂(スポ科2年) 4位



写真はいつものように早スポさんに頂きました。本当にありがとうございます!



最後になりましたが、大雨の中応援に来てくださったOBの皆様、本当にありがとうございました。



さて、もうすぐそこまで迫っておりますが、これからは長崎国体が始まります。台風でちょっと心配ですが、早稲田からも何名かの部員が参加します。遠方ではありますが、ぜひとも応援よろしくお願いいたします!

個人TT

$
0
0

お久しぶりです。
3年の関啓介です。
11/2に行われました、全日本RCS第10戦第26回全日本学生個人ロードTT自転車競技大会(通称:個人TT)についてレポートします。

個人TTは、利根川河川敷のほぼ平坦な工事用道路を男子は30km、女子は25km、一人で走り抜く競技であるため、風を一身に受け、集団で走るより何倍もの疲労が溜まるが、決して足を止めてはならない過酷な競技として知られている。
早稲田大学からは、男子6人、女子1人が出場した。前日の雨で路面に水たまりができていたり、チームピットの地面が濡れていたりと、あまり良いコンディションではなかったが、どの選手もしっかりと最後まで走りぬいた。
結果は、選手たちの目標に及ばなかったが、これから始まる厳しい冬のトレーニングのモチベーションにつながったのではないだろうか。

結果
クラス2
金子 9位     
岩田 14位
八田 27位
中井 36位
塩田 42位
井上 44位
女子
合田 4位

余談になりますが、現在4年の足立さんが自走で応援に来てくださり、とても力になりました。ありがとうございました!


最後に、明日11/8に西武園競輪場でトラック早慶戦が行われます。13時から始まります。観戦、応援は無料です。
いいご報告ができるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。

レポートを見ていただきありがとうございました。関
{482A8C01-CCC9-4532-9DAA-875CF0D6DB45:01}

{8CBE7F09-D11A-47BA-A823-BA30E3EA30E6:01}

{A71AA59E-3C7C-41C2-98B7-272AF3648801:01}

{A04DDC06-1CB2-4425-9E35-5476444BDA23:01}

{684F98D2-92A9-4A16-9311-FF23437F22AC:01}

{A737EBC2-A03F-4AFD-BF69-FF51C2D04DBC:01}

{AA081157-AD39-481D-881D-75A2115E290B:01}

早稲田スポーツさんから写真は提供していただいております。ありがとうございます。


Viewing all 189 articles
Browse latest View live